◆◆日本の美術目録◆◆
HOME修復家の本棚→日本の美術目録

至文堂から出版されている月刊誌『日本の美術』の目録。毎月それぞれの分野の専門家によって執筆されています。監修は文化庁・東京国立博物館・京都国立博物館・奈良国立博物館。

それぞれの分野を概観するのに適しています。一応リンクできるものはAmazon.co.jpにリンクしましたので購入できます。

●日本の美術(仏像彫刻関連)抜き出しはこちらから。

●日本の美術 月間購入はこちらから。

1966

1 装身具 / 野間清六編
2 絵巻物 / 奥平英雄編
3 調度 / 岡田譲編
4 文人雅 / 飯島勇編
5 墨跡 / 堀江知彦編
6 刀剣 / 佐藤寒山編
7 染 / 山辺知行編
8 肖像画 / 白畑よし編

1967

9 飲食器 / 田中作太郎編
10 肖像彫刻 / 毛利久編
11 人形 / 北村哲郎編
12 織物 / 西村兵部編
13 水墨画 / 松下隆章編
14 茶碗 / 林屋晴三編
15 天平彫刻 / 杉山二郎編
16 仏具 / 蔵田蔵編
17 明治の日本画 / 中村渓男編
18 神道美術 / 影山春樹編
19 はにわ / 三木文雄編
20 近世初期風俗画 / 武田恒夫編

1968

21 飛鳥・白鳳彫刻 / 上原昭一編
22 茶道具 / 藤岡了一編
23 結髪と髪飾 / 橋本澄子編
24 甲冑 / 尾崎元春編
25 木竹工芸 / 木内武男編
26 服飾 / 日野西資孝編
27 風俗版画 / 菊地貞夫編
28 京焼 / 佐藤雅彦編
29 文様 / 溝口三郎編
30 明治の洋画 / 原田実編
31 宗達 / 千沢[テイ]治編
32 遊戯具 / 関忠夫編

1969

33 密教画 / 石田尚豊編
34 庭園とその建物 / 森蘊編
35 蒔絵 / 荒川浩和編
36 洋風版画 / 細野正信編
37 ガラス / 岡田譲編
38 住居[すまい] / 伊藤延男編
39 応挙と呉春 / 鈴木進編
40 鎌倉彫刻 / 西川新次編
41 明治の工芸 / 中川千咲編
42 和鏡 / 中野政樹編
43 浄土教画 / 岡崎譲治編

1970

44 貞観彫刻 / 倉田文作編
45 石造美術 / 小野勝年編
46 能装束 / 北村哲郎編
47 近世の禅林美術 / 竹内尚次編
48 白描絵巻 / 真保亨編
49 物語絵巻 / 白畑よし編
50 藤原彫刻 / 中野玄三編
51 志野と織部 / 藤岡了一編
52 お伽草子 / 高崎富士彦編
53 光琳 / 千沢[テイ]治編
54 城 / 日名子元雄編
55 図像 / 浜田隆編

1971

56 一遍上人絵伝 / 宮次男編
57 古墳 / 村井[ゲン ]雄編
58 民具 / 田原久編
59 刺繍 / 守田公夫編
60 民家 / 吉田靖編
61 枯山水の庭 / 吉川需編
62 舞楽面 / 西川杏太郎編
63 雪村と関東水墨画 / 中村渓男編
64 刀装具 / 加島進編
65 上代の寺院建築 / 鈴木嘉吉編
66 古代の瓦 / 稲垣晋也編
67 小袖 / 神谷栄子編

1972

68 風景版画 / 岡畏三郎編
69 初期水墨画 / 金沢弘編
70 鎌倉彫 / 郷家忠臣編
71 赤絵 / 中川千咲編
72 古絵図 / 難波田徹編
73 備前鍛冶 / 広井雄一編
74 北斎 / 菊地貞夫編
75 書院造 / 橋本文雄編
76 三彩 / 小山富士夫編
77 塔 塔婆・スツーパ / 石田茂作編
78 運慶と快慶 / 田辺三郎助編
79 桂離宮 / 森蘊編

1973

1 80 初期洋風画 / 坂本満編
2 81 古代の神社建築 / 稲垣栄三編
3 82 手紙 / 財津永次編
4 83 茶室 / 堀口捨己編
5 84 手鑑 / 木下政雄編
6 85 南蛮工芸 / 岡田譲編
7 86 像内納入品 / 倉田文作編
8 87 長谷川等伯 / 土居次義編
9 88 銅鐸 / 三木文雄編
10 89 茶湯釜 / 鈴木友也編
11 90 名物裂 / 西村兵部編
12 91 聖徳太子絵伝 / 菊竹淳一編

1974

92 絵馬 / 河田貞編
93 柴田是真 / 郷家忠臣編
94 狩野永徳 / 武田恒夫編
95 法然上人絵伝 / 真保亨編
96 歌仙絵 / 白畑よし編
97 染付 / 長谷部楽爾編
98 室町彫刻 / 上原昭一編
99 京都御所と仙洞御所 / 藤岡通夫編
100 雪舟 / 松下隆章編
101 光悦 / 林屋晴三編
102 正倉院の染織 / 松本包夫編
103 九谷焼 / 中川千咲編

1975

104 広重 / 楢崎宗重編
105 正倉院の書跡 / 松島順正編
106 友禅染 / 北村哲郎編
107 山城鍛冶 / 佐藤寒山編
108 能狂言面 / 金子良運編
109 與謝蕪村 / 佐々木丞平編
110 古墳の絵画 / 斎藤忠編
111 夏雄と勝[ミン] / 長谷川栄編
112 修学院離宮 / 森蘊編
113 辻が花染 / 今永清士編
114 池大雅 / 鈴木進編
115 平城宮跡 / 坪井清足編

1976

116 良寛 / 堀江知彦編
117 正倉院の楽器 / 阿部弘編
118 押出仏と[セン]仏 / 久野健編
119 源氏絵 / 秋山光和編
120 根来塗 / 河田貞編
121 洛中洛外図 / 辻惟雄編
122 三蹟 道風・佐理・行成 / 田村悦子編
123 頂相彫刻 / 西川杏太郎編
124 瀟湘八景図 / 渡辺明義編
125 弥生土器 / 佐原真編
126 禅宗建築 / 伊藤延男編
127 紅型 / 山辺知行編

1977

128 正倉院の陶器 / 藤岡了一編
129 中世の神社建築 / 福山敏男編
130 かな / 堀江知彦編
131 金碧障屏画 / 武田恒夫編
132 職人尽絵 / 石田尚豊編
133 古瀬戸 / 楢崎彰一編
134 歌麿 / 楢崎宗重編
135 南蛮屏風 / 坂本満編
136 唐津 / 河原正彦編
137 刀剣 大和と美濃 / 小笠原信夫編
138 仁清 / 林屋晴三編
139 写楽 / 小林忠編

1978

140 正倉院の歴史 / 後藤四郎編
141 正倉院の金工 / 中野政樹編
142 正宗 相州伝の流れ / 本間薫山編
143 密教建築 / 伊藤延男編
144 踏絵とロザリオ / 江口正一編
145 縄文土器 / 小林達雄編
146 合戦絵 / 宮次男編
147 石仏 / 鷲塚泰光編
148 浦上玉堂 / 鈴木進編
149 正倉院の漆器 / 岡田譲編
150 寛永の三筆 / 是澤恭三編
151 二王像 / 倉田文作編

1979

152 床の間と床飾り / 岡田譲編
153 金閣と銀閣 / 関野克編
154 乾山 / 河原正彦編
155 新刀 / 小笠原信夫編
156 写経 / 大山仁快編
157 伊万里 / 矢部良明編
158 塔の建築 / 浜島正士編
159 誕生仏 / 田中義恭編
160 木簡 / 狩野久編
161 僧房・方丈・庫裏 / 服部文雄編
162 渡邊崋山 / 菅沼貞三編
163 漆と漆絵 / 荒川浩和編

1980

164 大仏師定朝 / 水野敬三郎編
165 田能村竹田 / 飯島勇編
166 観音像 / 猪川和子編
167 町家と町並み / 宮沢さとし編
168 三十六人家集 / 木下政雄編
169 信楽と伊賀 / 河原正彦編
170 須恵器 / 八賀晋編
171 国分寺 / 三輪嘉六編
172 山楽と山雪 / 土居次義編
173 曼荼羅 / 濱田隆編
174 古文書 / 田中稔編
175 更紗 / 小笠原小枝編

1981

176 鍋島 / 矢部良明編
177 燈火器 / 中野政樹編
178 古鏡 / 田中琢編
179 飛鳥・奈良時代の書 / 松島順正編
180 平安時代の書 / 古谷稔編
181 鎌倉時代の書 / 木下政雄編
182 室町時代の書 / 堀江知彦編
183 桃山時代の書 / 是澤恭三編
184 江戸時代の書 / 是澤恭三編
185 行道面と獅子頭 / 田辺三郎助編
186 酒井抱一 / 千澤[テイ]治編
187 慕帰絵詞 / 真保亨編

1982

188 旧石器時代 / 稲田孝司編
189 縄文時代1[早期・前期] / 岡本東三編
190 縄文時代2[中期] / 土肥孝編
191 縄文時代3[後期・晩期] / 金子裕之編
192 弥生時代 / 木下正史編
193 正倉院の木工芸 / 関根真隆編
194 狩野探幽 / 河野元昭編
195 印籠と根付 / 荒川浩和編
196 飛鳥・奈良建築 / 鈴木嘉吉編
197 平安建築 / 工藤圭章編
198 鎌倉建築 / 伊藤延男編
199 室町建築 / 川上貢編

1983

200 桃山建築 / 平井聖編
201 江戸建築 / 鈴木充編
202 一木造と寄木造 / 西川杏太郎編
203 春日権現験記絵 / 宮次男編
204 飛鳥・奈良絵画 / 百橋明穂編
205 平安絵画 / 有賀祥隆編
206 鎌倉絵画 / 濱田隆編
207 室町絵画 / 金沢弘編
208 桃山絵画 / 武田恒夫編
209 江戸絵画1[前期] / 佐々木丞平編
210 江戸絵画2[後期] / 小林忠編
211 螺鈿[らでん] / 河田貞編

1984

212 門 / 岡田英男編
213 多賀城跡 / 桑原滋郎編
214 一乗谷遺跡 / 河原純之編
215 草戸千軒町遺跡 / 松下正司編
216 大宰府跡 / 石松好雄編
217 高松塚古墳 / 猪熊兼勝・渡辺明義編
218 仏教版画 / 菊竹淳一編
219 長澤蘆雪 / 宮島新一編
220 金襴[きんらん] / 小笠原小枝編
221 みちのくの仏像 / 佐藤昭夫編
222 鎌倉地方の仏像 / 田中義恭編
223 若狭・丹後の仏像 / 鷲塚泰光編

1985

224 近江の仏像 / 西川杏太郎編
225 紀伊路の仏像 / 松島健編
226 四国の仏像 / 田辺三郎助編
227 頴川・木米・道八 / 河原正彦編
228 春信 / 小林忠編
229 漆工[原始・古代編] / 小松大秀編
230 漆工[中世編] / 鈴木規夫編
231 漆工[近世編] / 灰野昭郎編
232 江漢と田善 / 細野正信編
233 伎楽面 / 上原昭一
234 羅漢図 / 高崎富士彦
235 陶磁[原始・古代編] / 巽淳一郎

1986

236 陶磁[中世編] / 矢部良明
237 陶磁[近世編] / 河原正彦
238 不動明王像 / 中野玄三
239 地蔵菩薩像 / 松島健
240 四天王像 / 猪川和子
241 阿弥陀如来像 / 光森正士
242 薬師如来像 / 伊東史朗
243 釈迦如来像 / 田辺三郎助
244 日本建築の空間 / 神代雄一郎
245 日本建築の構造 / 浅野清
246 日本建築の装飾 / 伊藤延男
247 土佐光信と土佐派の系譜 / 宮島新一

1987

248 肉筆浮世絵1[寛文-宝暦] / 楢崎宗重編
249 肉筆浮世絵2[明和-寛政] / 楢崎宗重編
250 肉筆浮世絵3[化政-明治] / 楢崎宗重編
251 金銅仏 / 鷲塚泰光
252 鉄仏 / 佐藤昭夫
253 檀像 / 井上正
254 乾漆仏 / 久野健
255 塑像 / 西川杏太郎
256 伊藤若冲 / 佐藤康宏
257 谷文晁 / 河野元昭
258 曽我蕭白 / 狩野博幸
259 岩佐又兵衛 / 辻惟雄

1988

260 英一蝶 / 小林忠
261 冷泉為恭と復古大和絵 / 中村渓男
262 江戸の狩野派 / 細野正信
263 染織[原始・古代編] / 沢田むつ代
264 染織[中世編] / 小笠原小枝
265 染織[近世編] / 切畑健
266 酒器 / 鈴木規夫
267 仏伝図 / 百橋明穂
268 涅槃図 / 中野玄三
269 法華経絵 / 有賀祥隆
270 華厳経絵 / 石田尚豊
271 六道絵 / 宮次男

1989

272 浄土図 / 河原由雄
273 来迎図 / 濱田隆
274 垂迹画 / 関口正之
275 化粧道具 / 小松大秀
276 香道具 / 荒川浩和
277 婚礼道具 / 灰野昭郎
278 装飾経 / 江上綏
279 狛犬 / 伊東史朗
280 仏舎利と経の荘厳 / 河田貞
281 仏・菩薩と堂内の荘厳 / 関根俊一
282 密教法具 / 阪田宗彦
283 供養具と僧具 / 鈴木規

1990

284 鏡像と懸仏 / 難波田徹
285 宿場と本陣 / 上野邦一
286 民家と町並 東北・北海道 / 宮澤智士
287 民家と町並 関東・中部 / 清水擴
288 民家と町並 近畿 / 宮本長二郎
289 民家と町並 中国・四国 / 鈴木充
290 民家と町並 九州・沖縄 / 澤村仁
291 備前 / 矢部良明
292 経塚とその遺物 / 関秀夫
293 正倉院の錦 / 松本包夫
294 正倉院の調度 / 木村法光
295 霊廟建築 / 村上[ジン]一

1991

296 武士の住居[すまい] / 藤村泉
297 絵巻 伴大納言絵と吉備入唐絵 / 若杉準治
298 絵巻 信貴山縁起と粉河寺縁起 / 村重寧
299 絵巻 北野天神縁起 / 真保亨
300 絵巻 鳥獣人物戯画と鳴呼絵 / 辻惟雄
301 絵巻 伊勢物語絵 / 千野香織
302 絵巻 融通念仏縁起 / 松原茂
303 木竹工-伝統工芸 / 白石和己
304 漆芸-伝統工芸 / 柳橋眞
305 金工-伝統工芸 / 大滝幹夫
306 陶芸-伝統工芸 / 長谷部満彦
307 染織-伝統工芸 / 北村哲郎

1992

308 組紐[くみひも] / 松本包夫/今永清二郎
309 絣[かすり] / 小笠原小枝
310 普賢菩薩像 / 山本勉
311 十一面観音像・千手観音像 / 副島弘道
312 如意輪観音像・馬頭観音像 / 井上一稔
313 閻魔・十王像 / 中野照男
314 文殊菩薩像 / 金子啓明
315 毘沙門天像 / 松浦正昭
316 弥勒像 / 伊東史朗
317 吉祥・弁才天像 / 根立研介
318 中尊寺の漆芸 / 中里壽克
319 扇面画[古代編] / 江上綏

1993

320 扇面画[中世編] / 宮島新一
321 扇面画[近世編] / 小林忠
322 七宝 / 鈴木規夫
323 雲谷等顔とその一派 / 山本英男
324 海北友松 / 武田恒夫
325 河鍋暁斎と菊池容斎 / 佐藤道信
326 宋紫石と南蘋派 / 鶴田武良
327 小田野直武と秋田蘭画 / 三輪英夫
328 横浜版画と開化絵 / 坂本満/戸枝敏郎
329 川原慶賀と長崎派 / 陰里鐵郎
330 飛天と神仙 / 林温
331 参詣曼荼羅 / 下坂守

1994

332 日本刀の拵 / 小笠原信夫
333 水墨画-黙庵から明兆へ / 海老根聰郎
334 水墨画-如拙・周文・宗湛 / 金沢弘
335 水墨画-雪舟とその流派 / 渡邊明義
336 水墨画-大徳寺派と蛇足 / 宮島新一
337 水墨画-祥啓と雪村 / 中島純司
338 水墨画-能阿弥から狩野派へ / 島尾新
339 公家の服飾 / 河上繁樹
340 武家の服飾 / 丸山伸彦
341 町人の服飾 / 長崎巌
342 革工芸 / 金子賢治
343 染の型紙 / 大滝幹夫

1995

344 親鸞・日蓮の書 / 西山厚
345 土偶 / 原田昌幸
346 人物・動物はにわ / 亀井正道
347 器財はにわ / 望月幹夫
348 家形はにわ / 三輪嘉六/宮本長二郎
349 明治の洋画 高橋由一と明治前期の洋画 / 山梨絵美子
350 明治の洋画 明治の渡欧画家 / 三輪英夫
351 明治の洋画 黒田清輝と白馬会 / 田中淳
352 明治の洋画 鹿子木孟郎と太平洋画会 / 児島薫
353 明治の洋画 浅井忠と京都洋画壇 / 島田康寛
354 アイヌの工芸 / 佐々木利和
355 梵鐘 / 杉山洋

1996

356 貝塚と骨角器 / 岡村道雄
357 古代の農具 / 黒崎直
358 唐草紋 / 山本忠尚
359 蓮華紋 / 上原真人
360 まじないの世界1[縄文-古代] / 金子裕之
361 まじないの世界2[歴史時代] / 巽淳一郎
362 橋 / 鈴木充/武部健一
363 師宣と初期浮世絵 / 小林忠
364 清長と錦絵 / 狩野博幸
365 歌麿と写楽 / 佐藤康宏
366 豊国と歌川派 / 大久保純一
367 北斎と葛飾派 / 河野元昭

1997

368 清親と明治の浮世絵 / 山梨絵美子
369 縄文時代の装身具 / 土肥孝
370 弥生時代の装身具 / 岩永省三
371 古墳時代の装身具 / 町田章
372 借景 / 本中眞
373 截金と彩色 / 有賀祥隆
374 大日如来像 / 山本勉
375 梵天・帝釈天像 / 関根俊一
376 愛染明王像 / 根立研介
377 妙見菩薩と星曼荼羅 / 林温
378 五大明王像 / 中野玄三
379 八部衆・二十八部衆 / 伊東史朗

1998

380 虚空蔵菩薩像 / 泉武夫
381 十二神将像 / 中野照男
382 不空羂索・准胝観音像 / 浅井和春
383 舞楽装束 / 河上繁樹
384 女性の肖像 / 田沢裕賀
385 武家の肖像 / 宮島新一
386 画家・文人たちの肖像 / 松原茂
387 天皇と公家の肖像 / 村重寧
388 僧侶の肖像 / 梶谷亮治
389 小川破笠-江戸工芸の粋 / 灰野昭郎
390 鉄炮と石火矢 / 宇田川武久
391 鬼瓦 / 山本忠尚

1999

392 鴟尾 / 大脇潔
393 古代の鏡 / 杉山洋
394 中世・近世の鏡 / 久保智康
395 男の装身具 / 小松大秀
396 女の装身具 / 長崎巌
397 料紙装飾 箔散らし / 江上綏
398 丹波 / 河原正彦
399 楽[長次郎と楽代々] / 赤沼多佳
400 美術を科学する / 田中琢
401 古代絵画の技術 / 渡邊明義
402 城と城下町 / 亀井伸雄
403 城の石垣と堀 / 田中哲雄

2000

404 城と天守 / 中村雅治
405 城と御殿 / 大和智
406 離島の建築 / 浅川滋男
407 陶質土器と須恵器 / 宮川禎一
408 唐三彩と奈良三彩 / 矢部良明
409 越州窯青磁と緑釉・灰釉陶器 / 齊藤孝正
410 宋・元の青磁・白磁と古瀬戸 / 今井敦
411 茶湯釜 芦屋と天明 / 原田一敏
412 喫煙具 / 小松大秀/岩崎均史
413 絵巻 華厳宗祖師絵伝 / 若杉準治
414 絵巻 蒙古襲来絵詞 / 太田彩
415 絵巻 親鸞聖人絵伝 / 小林達朗

2001

416 絵巻 西行物語絵 / 千野香織
417 秘境の建築 / 亀井伸雄
418 日本の宋元仏画 / 井手誠之輔
419 校倉 / 清水真一
420 原始・古代住居の復元 / 宮本長二郎
421 年輪年代法と文化財 / 光谷拓実
422 遺跡の探査 / 西村康
423 環境考古学 / 松井章
424 文房具 / 小松大秀
425 高麗茶碗 / 赤沼多佳
426 海を渡った日本漆器1(16・17世紀) / 山崎剛
427 海を渡った日本漆器2(17・18世紀) / 日高薫

2002

428 海を渡った日本漆器3(技法と表現) / 加藤寛
429 発掘された庭園 / 田中哲雄
430 唐紙と金銀泥下絵 / 宮島新一
431 日本刀 : 藤澤乙安コレクション / 広井雄一
432 両界曼荼羅 / 中野玄三
433 別尊曼荼羅 / 林温
434 大谷光瑞と西域美術 / 臺信祐爾 (ダイノブ ユウジ)
435 小袖からきものへ / 長崎巌
436 古写本の姿 / 藤本孝一
437 飾金具 / 久保智康
438 羊皮紙に描かれた航海図 / 大塚英明
439 正倉院宝物の素材 / 成瀬正和

2003

440 正倉院の古文書 / 杉本一樹
441 正倉院の綾 / 尾形充彦
442 中世の童子形 / 津田徹英
443 金工技術 / 村上隆
444 和物茶碗 / 林屋晴三
445 黄金細工と金剛装 : 三国時代の朝鮮半島と倭国(日本) / 河田貞
446擬洋風建築 / 清水重敦
447 外国人建築家の系譜 / 堀勇良
448 日本人建築家の軌跡 / 田中禎彦
449 近代の住宅建築 / 江面嗣人
450 近代和風建築 / 西和彦
451 漆工品の修理 / 鈴木規夫

2004

452 彫刻の保存と修理 / 根立研介
453 染色品の修理 / 河上繁樹
454 『明月記』 : 巻子本の姿 / 藤本孝一
455 飛鳥白鳳の仏像 : 古代仏教のかたち / 松浦正昭
456 天平の彫刻 : 日本彫刻の古典 / 浅井和春
457 平安時代前期の彫刻 : 一木彫の展開 / 岩佐光晴
458 平安時代後期の彫刻 : 信仰と美の調和 / 伊東史朗
459 鎌倉時代の彫刻 : 仏と人のあいだ / 三宅久雄
460 光悦と本阿弥流の人々 / 河野元昭
461 宗達とその様式 / 村重寧
462 光琳芸術の基層 : 小西家旧蔵資料を中心に/狩野博幸
463 酒井抱一と江戸琳派の美学 / 小林忠

2005

464 琳派とデザイン・装飾・かざり/玉蟲敏子
465 山岳信仰の美術:熊野/中野照男
466 山岳信仰の美術:出羽三山/原田昌幸
467 山岳信仰の美術:日光/関根俊一
468. 「定家本源氏物語」冊子本の姿/藤本孝一
469  似絵/若杉準治
470 繍仏/伊藤信二
471. 近代都市のグランドデザイン/亀井伸雄
472.  長崎居留地/下間久美子
473.  港都横浜の都市形成/梅津章子
474. 京都・古都の近代と景観保存/苅谷勇雄
475.  函館と北海道の開拓都市/長尾 充

2006
476.  出雲大社/浅川滋男 
477.  蒔絵鼓胴/加藤 寛  
478.  葦手絵とその周辺/江上 糸妥 
479.  十世紀の彫刻/伊東史郎 
480.   書籍・典籍・古文書の修理/池田 寿 
481.  人面をもつ鳥・迦陵頻伽の世界/勝木言一郎
482.  美人風俗画/大久保純一 
483.  遊楽図と歌舞伎図/田沢裕賀 
484.  祭礼図/佐藤康宏 
485.  初期狩野派ー正信・元信/山本英男 
486.  正倉院宝物の装飾技法/西川明彦 
487.  宿院仏師/鈴木喜博 

2007
488.   中世真宗の美術/津田徹英 
489.   久隅守景/松嶋雅人 
490.   出土建築部材が解く古代建築/宮本長二郎
491.   名所風俗図/鈴木廣之 
492.   文化財と科学技術 東京文化財研究所のしごと/鈴木規夫
493.   南北朝時代の彫刻 唐様の仏像と伝統の残照/山本 勉
494.
   室町時代の彫刻 中世彫刻から近世彫刻へ/根立研介
495.   縄文土器 草創期・早期/原田 昌幸
496.   縄文土器 前期/建石 徹
497.   縄文土器 中期/土肥 孝
499.   縄文土器 晩期/設楽博己

2008
500.   天皇の書/湯山賢一
501.   公家の書/下坂 守
502.   僧侶の書/西山 厚
503.    武人の書/池田 寿
504.    文人の書/島谷弘幸
505.    文書・写本の作り方/藤本孝一
506.    江戸時代の彫刻/田辺三郎助
507.    禅宗の彫刻/浅見龍介
508.   孔雀明王像/増記隆介
509.    有職文様/猪熊兼樹
510.    龍 (日本中国朝鮮アジア) /勝木言一郎
511.    古神宝/関根俊一

2009
512.   出土銭貨/松村恵
513.   清凉寺釈迦如来像/奥 健夫
514.    /長崎巌
515.    縄文人の祈りの道具/岡村道雄

515号までが至文堂出版   

●516号以降はぎょうせい出版    

516.    山車(だし) /菊池健策
517.    器材の意匠・器物文様/ 伊東哲夫
518.    十二支・時と方位の意匠/川瀬由照     
519.    和様の書/島谷弘幸
520.    正倉院の舞楽装束/田中陽子
521.    正倉院の地図 /飯田剛彦
522.    正倉院の宝飾鏡/成瀬正和
523.    正倉院の武器・武具・馬 /西川明彦

2010
535
.    京都の鎌倉時代彫刻 /伊東史朗 
536.    奈良の鎌倉時代彫刻 /奥 健夫 
537.    東国の鎌倉時代彫刻 /山本 勉 
538.    近世の学校建築 /箱崎和久 
539.    舎利と宝珠 /内藤 栄
540.    柄香炉と水瓶 /加島 勝 
541.    金剛鈴と金剛杵 / 関根俊一 
542.    幡と華鬘 /伊藤信二
543.    土佐光吉と近世やまと絵の系譜 /江村知子 
544.    近代化遺産・産業編 /長谷川直司
545.    近代化遺産・交通編  /後藤 治・小野田 滋   

最終刊 以 降 休 刊

もどる


サーチする:
Amazon.co.jp のロゴ

boopleスタンダードバナーハーフ1
クロネコヤマトのブックサービス

他のサイトで検索すると在庫があるかもしれないです。

HOME

このサイトの御意見・御感想は、butsuzou.bunkazai★r4.dion.ne.jp
       (★を@に変えて送信下さい)まで
http://www.h7.dion.ne.jp/~butsuzou/