木造釈迦三尊像
江戸時代中期から後期 

HOME修復例仏像の修復→木造釈迦如三尊像の修復

新潟県 加茂市の寺院 (曹洞宗)           


     修復前            修復後









             損傷状況






            解体写真







             修復作業
主な損傷の状態
[釈迦如来]
・表面が長年のホコリに覆われていた。
・台座表面の漆の剥落があった。
・台座透かし彫りの欠失(2枚)があった。
[文殊菩薩]
・像表面の後世に塗り直した塗料が変色して金色でなくな  っていた。
・獅子の表面後補彩色が剥離していた。
・光背の矧ぎ目が遊離していた。
・獅子の尻尾が欠失していた。
[普賢菩薩]
・像表面の後世に塗り直した塗料が変色して金色でなくな  っていた。
・象の表面後補彩色が剥離していた。
・像の両耳が欠失していた。
修復基本方針
・基本的な構造は安定しており、解体は行わない。
・全体をクリーニングし金の輝きを取り戻す。
・剥落した漆箔を復元する。
・色の変わってしまった後補の金色部分は、除去出来る部  分は除去して処置を施し、除去出来ない部分には色を   置き、目立たないように補彩を施した。
・獅子と象に施された、後補の良くない紙貼り彩色を除去し  て下の形状を取り戻す。
・釈迦像台座透かし彫り、獅子の尻尾、象の耳は檜材にて  新補した。

◆修復後記
台座は、部材の解体をするほどではないものの、漆塗膜の剥離が進んでいました。
獅子と象の後補彩色を除去すると非常にいい彫刻をされた表面が出てきました。

台座光背ともにお手本になるような御像でした。江戸時代の非常に豪華な台座です。

解体すべきところは解体しましたが、解体すべきでない部分はしませんでした。御像のいいところを引き出す。当工房ならではの修復ができました。


もどる
このサイトの御意見・御感想は、メール butuzou★syuuhuku.com
                       (★を@に変えて送信下さい)まで

HOME :http://syuuhuku.com