◆◆修復を依頼する時の注意点◆◆

HOME保存修復まめ知識→修復を依頼する時の注意点

修復を依頼する時は注意が必要

 仏像の修復を依頼するときに気を付けなければならない事は、安易な塗り直し修理を行い、造像当初の像容を損ない、像を造った人の思い、像の歴史的・文化財的価値を損ねてしまうことです。
 この様な修理をされておもちゃの人形のようになってしまった像を見る事があります。

 江戸時代の膠彩色のようなものなら、除去は容易ですが、現代の合成塗料で塗られた場合には、除去は非常に困難で、像の文化財としての価値は損なわれてしまいます。
 また、現状維持修理と称しつつも、古めかしく見える塗装を像全面に行い、像の価値を損なう恐れがある場合もあります。



より良い修復を受けるには

 像の修復を依頼する際は、修復者の顔が見える業者を選び、納得するまで打ち合わせを行う事が肝要です。下請け業者に出されて、どこで修復されているか分からないというのでは、良い修復は受けられません。
 依頼する側も修復に積極的に関わっていくべきです。
修復中に工房に足を運んで途中経過を見聞きし、これからの方針を聞いて、修復者との相互理解を深めるのもよいでしょう。
 修復は修復者のみで行っているのではありません。修復を依頼された方々も一緒に行っているのです。像内へ納入品(修復銘札、経巻、写経など)を通じて像の修復に積極的に関わってください。


修復の機会は像の事をよく知るチャンス

 仏像の修復期間はその像の事をよく知るチャンスでもあります。解体することにより、像の内部の様子もよく分かります。


仏像の修復は本来、手間と時間のかかるもの

 きちんとした修復は手間と時間がかかるものです(詳しくは仏像の修復行程を御覧下さい)従ってそれなりに費用もかかることを御理解下さい。

これらの事を踏まえた上で仏像の修復を依頼しましょう。

もどる


このサイトの御意見・御感想は、butuzou★syuuhuku.com
                       (★を@に変えて送信下さい)まで

HOME :http://syuuhuku.com