平安時代 (784〜1184)  400年間

HOME保存修復まめ知識基準作例年表→平安時代

◎:国宝
○:国指定重要文化財
●:県指定文化財
△:市町村指定文化財

年号 元号 像名 出典資料 参考図版・資料
791 延暦10 ◎四天王像[興福寺北円堂・奈良] 増長天・多聞天台座框裏の弘安8年修理銘より 日本彫刻史基礎資料集成
793 延暦12 薬師如来像[神護寺・京都]この年以前(782年以後) 略記・類聚国史  
8C末   ◎薬師如来像[新薬師寺・奈良]     
  菩薩像宝菩提院・京都]     
801 延暦20 ◎維摩居士像[法華寺・奈良]この年以前 維摩会興福寺に移る  
806 大同元 諸尊仏龕(中国唐代)[金剛峯寺・和歌山] 弘法大師請来目録  
815 弘仁6  薬師如来像唐招提寺金堂・奈良]この年以前(796以後、如宝没以前 納入品・建立縁起   
818 弘仁9  ◎不空羂索観音像[広隆寺・京都]この年以前 資財帳   
824 天長元 ○日光・月光菩薩像[神護寺・京都]この年以前(弘仁年間) 略記  
839 承和6 ◎五大菩薩(中尊像を除く)・五大明王・四天王・梵天・帝釈天像[東寺講堂・京都] 続日本後記  
840 承和7 ◎阿弥陀如来像[広隆寺講堂・京都]この頃 資財帳  
承和7 ◎如意輪観音像[観心寺・大阪]この頃 銅鐘鋳成(官符等編年雑集)・資財帳  
845 承和12 ◎五大虚空蔵菩薩像[神護寺・京都]この年以前(840年以後) 最略記  
847 承和14 ○五大虚空蔵菩薩像(中国唐代)[東寺観智院・京都]請来 銘・安祥寺資財帳   
9C初   義淵僧正像岡寺・奈良]    
  十一面観音像道明寺・大阪]    
   ◎薬師如来像[元興寺・奈良]     
   ◎四天王像[興福寺東金堂・奈良]     
9C前半    薬師三尊像[勝常寺・福島]     
   ◎薬師如来像[奈良博     
   ◎十一面観音像[法華寺・奈良]     
9C中頃    十一面観音像向源寺・滋賀]     
  ◎地蔵菩薩像[法隆寺・奈良]    
859 貞観元 ○五智如来像[安祥寺・京都]この頃 資財帳・三代実録(852年説あり)  
862 貞観4 薬師如来像[黒石寺・岩手] 日本彫刻史基礎資料集成
貞観4 ○虚空蔵菩薩・地蔵菩薩像[広隆寺講堂・京都] 資財帳  
866 貞観8 ◎不動明王像・天蓋[東寺御影堂・京都]この頃 宗叡請来図像(諸説不同記)  
873 貞観15 ◎千手観音像[広隆寺・京都]この年以前 実録帳・資財帳  
貞観15 ○聖観音像[広隆寺・京都]この年以前 実録帳・資財帳  
883 元慶7 ○伝弥勒菩薩・伝宝生如来像[観心寺・大阪]この年以前 資財帳  
887 仁和3 大日如来像金剛峯寺西塔・和歌山]この頃 建立修行縁起  
888 仁和4 ◎阿弥陀三尊像[仁和寺・京都] 日本紀略  
891 寛平3 ◎智証大師像[園城寺・滋賀]この頃 寺門伝記補録   
892 寛平4 ◎弥勒仏像[慈尊院・和歌山] 転写銘  日本彫刻史基礎資料集成
896 寛平8 ◎阿弥陀三尊像[清涼寺・京都] 菅家文草   
898 昌泰元 八幡三神像薬師寺・奈良]この年以前(寛平年間) 朝野群載   
9C後半    ◎八幡三神像[東寺・京都]     
  ◎千手観音・脇侍像[道成寺・和歌山]    
  釈迦如来像室生寺・奈良]    
  ◎道詮律師像[法隆寺夢殿・奈良]     
9C末   薬師如来像(伝釈迦如来像)室生寺金堂・奈良]     
  十一面観音像室生寺金堂・奈良]    
  ◎薬師如来像[獅子窟寺・大阪]    
   ◎兜跋毘沙門天像(中国唐代)[東寺・京都]     
907 延喜7 会理、東大寺で毘沙門天像等の修理を検分する。 要録  
延喜7 ○十一面観音像[竜華寺・広島]この年以前 納入品(延喜通宝初鋳)   
909 延喜9 ○千手観音[東寺・京都]この年以前(899年以後) 聖宝伝   
913 延喜13 薬師三尊像醍醐寺薬師堂・京都] 要書   
延喜13 大威徳明王像[醍醐寺五大堂・京都] 要書   
931 承平元 ◎釈迦三尊像[法隆寺・奈良]この年以前(925年講堂消失以後) 政所并法頭略記  
934 承平4 ◎千手観音像[法性寺・京都]この頃(法性寺で初めて灌頂を行う) 日本紀略  
946 天慶9 阿弥陀如来像[岩船寺・京都] 日本彫刻史基礎資料集成
951 天暦5 ◎十一面観音像○四天王像[六波羅蜜寺・京都] 空也誄  
961 応和元 ○千手観音像[醍醐寺・京都]この年以前(天徳年間) 雑事記  
985 寛和元 ◎釈迦如来像(清涼寺式釈迦)[清涼寺・京都]987年に「然が請来 張延皎・張延襲作 納入品(造立記・五蔵・結縁交名・鏡他) 日本彫刻史基礎資料集成
988 永延2 釈迦三尊・四天王像[円教寺・兵庫] 扶桑略記  
989 永祚元 ○十一面観音・不動明王像[遍照寺・京都]この頃 日本紀略  
990 正暦元 ◎薬師三尊像○四天王像[法隆寺大講堂・奈良] 別当次第  
992 正暦3 ○阿弥陀如来像[真正極楽寺・京都] 真如堂縁起  
993 正暦4 ○薬師如来像[善水寺・滋賀] 納入品(結縁交名記) 日本彫刻史基礎資料集成
995 長徳元 ○十一面観音・日光・月光菩薩・四天王[禅定寺・京都] 流記帳追記  
999 長保元 ○弥勒仏・両脇侍像[弥勒寺・兵庫]  
1003 長保5 薬師如来像[平等寺・京都] 因幡堂縁起  
1006 寛弘3 ○不動明王像(康尚作法性寺五大堂本尊)[同聚院・京都] 御堂関白記・権記  
1011 寛弘8 ○毘沙門天像[誓願寺・京都]この頃 縁起  
1012 長和元 ○千手観音像[広隆寺・京都] 日本彫刻史基礎資料集成
1013 長和2 ○薬師如来像[興福寺・奈良] 納入品(薬師経) 日本彫刻史基礎資料集成
1014 長和3 ○盛忠作不動明王像[園城寺・滋賀]  
1019 寛仁3 ◎良弁僧正像[東大寺・奈良]この頃 良弁忌始まる(東大寺要録)  
1029 長元2 ○慶秀等作観音菩薩像[真光寺・滋賀] 日本彫刻史基礎資料集成
1037 長暦元 ○定朝作光背[薬師寺・奈良]この年以前(1014年以後) 輔静造立(七大寺巡礼私記・別当次第)  
1042 長久3 ○舞楽面4面[東大寺・奈良]○舞楽面6面[手向山神社・奈良]  
1047 永承2 ○積□作僧形像[黒石寺・岩手] 日本彫刻史基礎資料集成
永承2 ○薬師如来像[西明寺・京都] 日本彫刻史基礎資料集成
永承2 薬師如来像[浄瑠璃寺・京都]この年か 流記事  
11C前半   ◎板彫十二神将[興福寺・奈良]    
1051 永承6 薬師如来像[法界寺・京都]この頃 叡岳・日野一流系図  
永承6 薬師如来像[日光寺・奈良]  
1053 天喜元 ◎定朝作阿弥陀如来・雲中供養菩薩・天蓋[平等院鳳凰堂・京都] 定家・扶桑略記 日本彫刻史基礎資料集成
1061 康平4 ○不動明王像[三和ファイナンス・東京](1064修理)この年か  
1062 康平5 ○平□作大日如来像(正善寺旧蔵)[有田市・和歌山] 日本彫刻史基礎資料集成
1064 康平7 ○長勢作日光・月光菩薩像・◎十二神将像[広隆寺・京都] 来由記  
1066 治暦2 ○観音菩薩像[観世音寺・福岡] 銘?・扶桑略記 日本彫刻史基礎資料集成
治暦2 ○薬師三尊像[霊山寺・奈良] 納入品(貢進文書) 日本彫刻史基礎資料集成
1069 延久元 ○円快作聖徳太子像[法隆寺・奈良]絵師秦致貞 日本彫刻史基礎資料集成
延久元 ○観音菩薩像[融念寺・奈良] 銘(光背裏) 日本彫刻史基礎資料集成
延久元 ○★明作十一面観音像[観世音寺・福岡] 日本彫刻史基礎資料集成
1071 延久3 ○慶因作弥勒如来像(壱岐鉢形嶺経塚出土)[奈博]  
1072 延久4 阿弥陀如来像[南庄町・奈良]  
1074 承保元 ○源増作薬師如来像[称念寺・滋賀]手画僧頼円 日本彫刻史基礎資料集成
1076 承保3 薬師如来像[西音寺・三重] 銘(建治3=1277転写) 日本彫刻史基礎資料集成
1077 承歴元 ○薬師如来像[四天王寺・三重] 納入品(結縁交名状・貢進状) 日本彫刻史基礎資料集成
1078 承暦2 ◎毘沙門天・吉祥天像[法隆寺金堂・奈良] 金堂日記  
1084 応徳元 ○千手観音像[意足寺・福井] 納入品(千手千眼陀羅尼経) 日本彫刻史基礎資料集成
1085 応徳2 ○勝禅作薬師如来像[福源寺・奈良] 日本彫刻史基礎資料集成
応徳2 舞楽面退走徳[伊勢神宮・三重]  
1093 寛治7 ○経範・長尊・源増等作釈迦如来像[興善寺・大阪] 日本彫刻史基礎資料集成
1094 嘉保元 ○不動明王・二童子像[滝谷不動明王寺・大阪] 不動明王銘(1097年・・矜羯羅童子納入品) 日本彫刻史基礎資料集成
嘉保元 ○二十五菩薩像の内10躯[即成院・京都]この頃 橘俊綱没(中右)  
1096 永長元 ○勢深作阿弥陀如来像[薬王寺・和歌山]  
永長元 ○阿弥陀如来像[浄土院・京都] 日本彫刻史基礎資料集成
永長元 ○如意輪観音像[石山寺・滋賀]この年以前 本堂供養(一代)  
1097 承徳元 薬師如来・四天王像[大乗寺・兵庫]  
1098 承徳2 ○真快作十二神将像[東山寺・兵庫] 宮寺縁事抄  
承徳2 十一面観音像[成島毘沙門堂・岩手] 日本彫刻史基礎資料集成
11C末 ◎阿弥陀如来像[法界寺・京都]    
1102 康和4 ○善祐作菩薩面[法隆寺・奈良]  
康和4 ○阿弥陀如来・観音菩薩像[地蔵院・京都]この頃 白川別所金色院勧進状  
1103 康和5 ◎円勢・長円作薬師如来像[仁和寺・京都] 三僧記類従  
1109 天仁2 ○釈迦如来像[宮垣区・京都]  
天仁2 釈迦如来像[薬師堂・京都] 日本彫刻史基礎資料集成
  天仁
年間
◎聖徳太子・侍者像[法隆寺聖霊院・奈良] 法隆寺縁起白拍子 日本彫刻史基礎資料集成
1112 天永3 ○十一面観音像[正法寺・三重]この年以前(天永年間)  
1117 永久5 毘沙門天[西明寺・大分] 日本彫刻史基礎資料集成
1119 元永2 阿弥陀如来像[鎮国寺・福岡]  
1120 保安元 聖徳太子像[広隆寺・京都]  
保安元 多聞天像[善導寺・福岡]  
保安元 ○大日如来像[興善寺・大阪] 日本彫刻史基礎資料集成
1124 天治元 ○薬師如来像[高田寺・京都]この年以前(保安年間)  
天治元 菩薩像[蓮華峰寺・岐阜] 日本彫刻史基礎資料集成
天治元 如来像[雲母坂・京都]  
1127 大治2 ◎兼□・静真作吉祥天像[鞍馬寺・京都] 納入品(般若心経・吉祥天女十二名号経) 日本彫刻史基礎資料集成
1128 大治3 ○中尊寺金色堂中央壇諸像(現中央壇阿弥陀・観音・勢至、左壇六地蔵・二天)[金色院・岩手]この年以前(1124年以後) 棟木銘・清衡没(中右目録)  
1130 大治5 太郎天・ニ童子像[長安寺・大分] 太郎天銘 日本彫刻史基礎資料集成
大治5 薬師如来像[個人蔵・熊本] 日本彫刻史基礎資料集成
大治5 釈迦如来像[個人蔵・熊本] 日本彫刻史基礎資料集成
大治5 ○阿弥陀如来像[泉屋博古館・京都] 日本彫刻史基礎資料集成
大治5 ○阿弥陀如来像(院覚作か)[法金剛院・京都]この年か 長秋記・中右記  
大治5 ○吉祥天像[醍醐寺・京都] 雑事記  
  大治
年間
○真快・明春等作馬頭観音像[観世音寺・福岡] 銘?・文書  
1131 天承元 ○良円等作阿弥陀三尊像[大山寺・鳥取] 中尊銘 日本彫刻史基礎資料集成
1132 長承元 ○阿弥陀如来像[法隆寺三経院・奈良]この年か 文書  
長承元 ○持国天・増長天像[法隆寺三経院・奈良]この年以前 文書  
1133 長承2 ○快俊作阿弥陀如来像[善明寺・滋賀] 日本彫刻史基礎資料集成
1134 長承3 ○勢増・仁増作二王像[醍醐寺・京都] 銘・新要録  
1138 保延4 ○行道面八部衆7面[法隆寺・奈良]  
保延4 ○釈迦如来像[法隆寺・奈良] 日本彫刻史基礎資料集成
1139 保延5 阿弥陀如来像[安楽寿院・京都] 百錬抄  
1140 保延6 ○阿弥陀如来像[光明寺・長野] 日本彫刻史基礎資料集成
1141 永治元 釈迦如来像[荒田観音堂・熊本]  
1142 康治元 ○阿弥陀三尊・持国天・増長天[金胎寺・滋賀] 日本彫刻史基礎資料集成
康治元 浮彫伝弥勒菩薩像[南郷・奈良]  
1143 康治2 ○良成作智証大師像[聖護院・京都] 納入品(円珍入唐求法目録・如意輪心中心真言観・造像願文) 日本彫刻史基礎資料集成
康治2 ○良俊・俊頼作観音菩薩像[観世音寺・福岡]この年以前 銘・年料米相折帳  
1144 天養元 ○舞楽面抜頭・還城楽[法隆寺・奈良] 転写銘  
1145 久安元 十一面観音像(円信作か)[西大寺・奈良] 御室相承記・本朝世紀  
久安元 薬師如来像[明星寺・三重] 日本彫刻史基礎資料集成
久安元 薬師三尊像[中大木地区・大阪] 日光菩薩銘  
1146 久安2 ○阿弥陀如来像[金剛院・京都]この年か 応永11年木札本尊開帳記  
1147 久安3 追儺面[富貴寺・大分]  
久安3 快助作地蔵菩薩像[根津美術館・東京]  
久安3 ○阿弥陀如来像[文化庁・東京] 日本彫刻史基礎資料集成
久安3 阿弥陀三尊像(常福寺旧蔵)[宝樹院・神奈川]この頃 納入品  
1148 久安4 阿弥陀三尊像[三千院・京都] 勢至菩薩銘 日本彫刻史基礎資料集成
久安4 ○大日如来(康助作か)[金剛峰寺・和歌山] 紀伊風土記・高野春秋  
久安4 ○経尋作釈迦如来像[藤井寺・徳島] 日本彫刻史基礎資料集成
久安4 浮彫大日如来像(霊山寺跡出土)[佐賀県立博物館]  
1149 久安5 大日如来像[ボストン美術館]  
12C初   阿弥陀如来像9躯[浄瑠璃寺・京都]    
12C前半   四天王像[浄瑠璃寺・京都]    
  ◎普賢菩薩像「大倉集古館・東京]    
1151 仁平元 ○阿弥陀三尊像[長岳寺・奈良] 玉眼の初出 日本彫刻史基礎資料集成
仁平元 ○薬師如来像(伝釈迦)(日光・月光菩薩同時の作か)[豊楽寺・高知] 日本彫刻史基礎資料集成
1153 仁平3 良覚・仁覚作阿弥陀如来像[平泉寺・愛知] 日本彫刻史基礎資料集成
1154 久寿元 ○阿弥陀如来像[三滝寺・広島] 日本彫刻史基礎資料集成
久寿元 ○千手観音・不動明王・二童子・毘沙門天[峰定寺・京都] 縁起  
1156 保元元 ○阿弥陀如来像[大泰寺・和歌山] 日本彫刻史基礎資料集成
1157 保元2 ○中尊寺金色堂左壇諸像(現中央壇二天・六地蔵、左壇阿弥陀、右壇観音・勢至)[金色院・岩手]この頃 基衝没(尊卑分脈)  
保元2 今如房願意作春日山磨崖仏18躯[奈良]この年以前(1155年以後)  
1158 保元3 ○菩薩面残欠2面[東大寺・奈良]、○菩薩面残欠[手向山神社・奈良]  
1159 平治元 観音菩薩像[平勝寺・愛知] 愛知県HP
平治元 多聞天像[東大寺・奈良] 日本彫刻史基礎資料集成
1160 永暦元 ○舞楽面胡徳楽6面[手向山神社・奈良]  
永暦元 讃岐作地蔵菩薩像[宣光寺・静岡] 転写銘  
永暦元 ○阿弥陀三尊・二天像[願成寺・福島]この年か 古材銘  
1161 応保元 ○舞楽面綾切4面・抜頭[住吉大社・大阪]  
1162 応保2 ○厳成作随身像[高野神社・岡山] 日本彫刻史基礎資料集成
応保2 毘沙門天像[川端紀美子・東京] 年紀(毘沙門天印仏) 日本彫刻史基礎資料集成
応保2 如意輪観音像[観音堂・埼玉] 日本彫刻史基礎資料集成
1163 長寛元 ○舞楽面貴徳番子[住吉大社・大阪]  
長寛元 ○良元作二王像[峰定寺・京都] 日本彫刻史基礎資料集成
1164 長寛2 千体千手観音像の内124躯[蓮華王院・京都] 醍醐雑事記・百錬抄・一代要記 日本彫刻史基礎資料集成
1165 永万元 ○勝厳作千手観音像[羽賀寺・福井] 日本彫刻史基礎資料集成
永万元 阿弥陀如来像[棲雲寺・福井]  
1167 仁安2 薬師如来像[妙林寺・山梨] 日本彫刻史基礎資料集成
1168 仁安3 ○蔵王権現像[三仏寺・鳥取] 納入品(結縁交名・願意) 日本彫刻史基礎資料集成
仁安3 大日如来像[覚王寺・千葉]  
1169 嘉応元 ○観音・勢至菩薩像[七寺・愛知]この年以前(仁安年間) 七ツ寺紀  
1170 嘉応2 ○長順作千手観音像[福寿寺・滋賀] 銘・納入品 日本彫刻史基礎資料集成
1171 嘉応3 ○頼与作薬師如来像[林光寺・愛知] 日本彫刻史基礎資料集成
嘉応3 ○仏忍作阿弥陀如来像[阿弥陀堂・奈良](あるいは1170年) 日本彫刻史基礎資料集成
1172 承安2 有円作薬師如来像[正伝寺・滋賀]  
承安2 ○阿弥陀如来像[仏土寺・三重] 日本彫刻史基礎資料集成
承安2 銅版薬師如来像[歓喜寺・佐賀] 日本彫刻史基礎資料集成
1173 承安3 朋円房作薬師如来像[玉峰寺・奈良] 日本彫刻史基礎資料集成
承安3 ○舞楽面二ノ舞2面・行明作抜頭・還城楽・貴徳[厳島神社・広島]  
1174 承安4 光背・台座[東博・個人蔵]  
1175 安元元 肥前講師□□作薬師如来像[普賢寺・京都]  
1176 安元2 ◎運慶作大日如来像[円成寺・奈良] 銘(台座蓮肉) 日本彫刻史基礎資料集成
安元2 ○明円作五大明王像[大覚寺・京都] 銘(金剛夜叉・軍荼利框座) 日本彫刻史基礎資料集成
安元2 阿弥陀三尊像[西光院・埼玉] 銘(台座蓮弁) 日本彫刻史基礎資料集成
1177 治承元 ○阿弥陀如来像[高蔵寺・宮城] (阿弥陀堂建立か)奥羽観跡聞老志  
治承元 ○康慶作地蔵菩薩像[瑞林寺・静岡]  
1178 治承2 禅忍十輪房作十一面観音像[大林寺・山口] 日本彫刻史基礎資料集成
治承2 ○毘沙門天像[羽賀寺・福井] 日本彫刻史基礎資料集成
治承2 ○持国天像(内山永久寺旧蔵)[東大寺・奈良] 納入品(経文・木札) 日本彫刻史基礎資料集成
治承2 ○舞楽面7面[熱田神宮・愛知]  
1179 治承3 ○薬師如来像[薬師堂・兵庫]  
治承3 ○康円六郎房作千手観音像[覚音寺・長野] 納入品 日本彫刻史基礎資料集成
1182 寿永元 ○教円等作十一面観音像[竜照院・愛知] 日本彫刻史基礎資料集成
1183 寿永2 筑前講師作大日如来像[横蔵寺・岐阜] 日本彫刻史基礎資料集成
1184 寿永3 阿弥陀如来像[住林寺・栃木] 栃木県HP
寿永3 毘沙門天像[雲辺寺・徳島]慶尊作 日本彫刻史基礎資料集成
元暦元 ○定慶作舞楽面散手[春日大社・奈良]  
東博:東京国立博物館

      

参考:『日本美術史年表』 辻惟雄  美術出版社 2002年
   :『仏像事典』 久野健 東京堂出版 昭和50年
   :各自治体のHP
   :『日本彫刻史基礎資料集成』  中央公論美術出版社
   :『資料日本美術史』赤井達郎・清水善三・吉田友之 京都松柏社 平成5年  

国宝・重要文化財に指定されている像は
  『国宝・重要文化財大全〈3〉彫刻(上巻)
  『国宝・重要文化財大全〈4〉彫刻(下巻)』  文化庁 毎日新聞社 1998年 に図版が収録されています。
  

★:変換する文字がなかったもの


このサイトの御意見・御感想は、butuzou★syuuhuku.com
                       (★を@に変えて送信下さい)まで

HOME :http://syuuhuku.com